【解説】パワーゲートとは?種類や注意点、呼称や特別教育の義務化などを解説!
トラック市本部
今回ご紹介するパワーゲート付きのトラックは市場にある様々な種類の車種で人流通量も多く
人気が高い仕様の架装となります。
パワーゲートの本来の正式名称は「テールゲートリフター」ですが
極東開発工業㈱製の商品名「パワーゲート」という名称が根付き一般的になりました。
パワーゲート(PG)にも種類があり、
使用に関して特別教育の義務化などがありますので、
わかりやすく解説していきたいと思います。
・パワーゲートとは?
・PGの種類を解説
・垂直式パワーゲート
・アーム式パワーゲート
・格納式パワーゲート
・引き出し式パワーゲート
・テールゲートリフター特別教育の義務化、昇降設備の設置について
・パワーゲート付トラックを購入する際に注意するポイントは?
パワーゲートとは?
パワーゲート(PG)は、電動または油圧式の装置
荷台に乗せられた重い荷物を効率的にリフトアップまたは下ろすことができるため、
作業者へ大きな負担をかけることなく積み降ろしを行うことができます。
正式名称は「テールゲートリフター」
「パワーゲート」という名称、実は極東開発工業の商標となります。
様々な車種のトラックで汎用的に取り付けられていることが多く、
架装物として重要な機能を持っています。
パワーゲートの動力源は、電動または油圧式の電源となります。
荷台後方の取り付けられた荷物積み下ろし
昇降装置の通称となります。
パワーゲートは平ボディやアルミバン・ウイング・冷凍車など様々な車種に取り付けられており、
荷物をより早く多く運搬するには必要不可欠といっていいでしょう。
▶PGの種類を解説
▶垂直式パワーゲート
垂直式パワーゲートとは左右の支柱が垂直になっているタイプのパワーゲートとなります。
プラットホームが上下に昇降するだけのシンプルな構造なので、
揺れが少なく酸素ボンベやドラム缶などの転がりやすく、
不安定な荷物を昇降させるのに最適です。
また使用しないときでも作業の邪魔になりません。
▶アーム式パワーゲート
アーム式パワーゲートは、
その名の通りパワーゲートの両側が『腕』のような支えによって上下される昇降装置です。
非常にシンプルな構造で、メンテナンス性に優れており、衝撃を嫌う荷物に最適です。
このパワーゲートは、一般的に雑荷・工事用の機器やタイヤや段ボールなどを運ぶのに適しています。
トラックの車種では、主に「平ボディ」・「アルミバン」に採用されています。
中古平ボディのアーム式パワーゲート付き車両は、比較的市場にも多く探しやすい車両になります。
パワーゲートの中では、一番安価でポピュラーなゲートになっております。
昇降能力は、2tクラスで400~600㎏が一般的です。
トラック市で「中古トラック平ボディアームパワーゲート付トラック」を探す
▶跳ね上げ式パワーゲート(後方格納)
後部扉にゲートを蓋のようにして格納するタイプのパワーゲートです
使用しない際には上に跳ね上げておくことができます。
プラットホーム全面が使えて幅・高さ共に大きく昇降能力が高い
パワーゲートとなっております。
トラック市で「中古平ボディ跳ね上げパワーゲート付トラック」を探す
▶格納式パワーゲート(床下格納式)
格納式パワーゲートは荷台の下にプラットフォームを格納できるので
使用しないときにも作業がしやすいというメリットがあります。
またプラットフォームの面積、昇降能力ともに高性能です。
観音式のバンタイプの車両のように荷台が開くトラックの車種にも装着可能となります。
高荷重、高面積を昇降できるため4tクラスのトラックなど中型、大型トラックの
アルミバン、ウイング車両などに備わっていることが多いです。
▶引き出し式パワーゲート(スライド式)
プラットフォームが垂直式であり引き出しのように車両の下部に格納できる。
引き出し式パワーゲートはプラットフォームが車両後方から水平方向に引き出し収縮できる為
狭い場所での積み下ろしに適しています。
▶テールゲートリフター特別教育の義務化、昇降設備の設置等
貨物自動車での荷役作業時の墜落・転落などの労働災害を防止するための安全対策の強化を目的として、
労働安全衛生規則の一部が改正されました。
この改正では、
・昇降設備の設置、保護帽の着用義務の範囲拡大
・運転位置から離れる場合の措置の適用除外
・荷物を積み卸す作業を伴うテールゲートリフターの操作の業務特別教育の義務化
この法改正のポイントは以下となります。
♦昇降設備の設置が義務図けられている貨物自動車の範囲の拡大♦(R5年10月1日施工)
・最大積載量が2トン以上の貨物自動車で荷物の積み下ろしを行うときは昇降設備を設置することが義務となります。
♦保護帽の着用が必要な貨物自動車の範囲の拡大♦(R5年10月1日施工)
次のいずれかに該当する貨物自動車で荷を積み卸す作業を行うときは、
保護帽の着用が義務となります。
・ 最大積載量5トン以上
・最大積載量2トン以上5トン未満で荷台の側面が開放できるもの
(あおりのない荷台のあるもの、平ボディ車、ウイング車など)
・ 最大積載量2トン以上5トン未満でテールゲートリフターが設置 されているもの
(テールゲートリフターで荷の積卸しを行うときに 限る。)
♦テールゲートリフターを使用して荷を積み卸す作業への特別教育の義務化 ♦(R6年2月1日施工)
荷を積み卸す作業を伴うテールゲートリフターの操作の業務が特別教育の対象となります。
(学科4時間・実技2時間)
・ 貨物自動車に設置されたテールゲートリフターが対象です。
・ 荷を積み卸す作業を伴わない定期点検等の業務は対象外です。
・ 介護用の車両に設置された車いす用の装置等は対象外です。
⚫ テールゲートリフターの稼働スイッチの操作だけでなく、荷のキャスターストッパー等の操作、
昇降板の開閉や格納など、テールゲー トリフターを使用する業務も対象となります。
⚫ 荷を積み込んだロールボックスパレット等をテールゲートリフター の昇降板に乗せ、
又は卸す作業を行う者もできる限り特別教育を 受けることが望ましいです。
▶パワーゲート付トラックを購入する際に注意するポイントは?
パワーゲート付きトラックを購入する際に注意するポイントは
パワーゲートの昇降能力とパワーゲートのプラットフォーム面の寸法です。
昇降能力は一般的に
垂直式、アーム式、引き出しでは400kg~800kgの物が多く
跳ね上げ式、格納式は1000kg~2000kgを昇降できます。
面積は各ゲートの種類により大きさが上下するので積み下ろしする対象物の荷物に合わせてしっかりと確認しましょう。
▶中古トラックパワーゲート車の検索は「トラック市」がオススメな訳
パワーゲート付きトラックは、用途に合わせて使うことでメリットを最大限に活かせます。
「トラック市」のサイトでは、車種ごとやメーカー・年代別・パワーゲートの種類での検索が可能となっております。
全国FC展開の「トラック市」なら、豊富な在庫と種類から希望するゲート車がきっと見つかります。
「トラック市」のFC加盟店は、在庫品質・整備実績・会社の信用力など厳正な基準を満たした企業のみです。
また、業界初となる「商用車専用オリジナル保証付き(T-PROTECT)」で安心して購入いただけます。
T-PROTECT保証は、どんな車種でもご加入頂けます。
中古トラックをお探しの方は、まずはサイトでご希望のトラックを検索してみてください。